運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-05-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第15号

審判手続開始決定を行うというところまで申し上げましたが、その後、その審判手続開始決定書の謄本を、被審人といいまして違反者と目されている方に送達をし、そして審判期日、場所、違反事実、課徴金などの記載したものが相手に送達された後、相手反論機会を保障することに法令上なっておりまして、答弁書手続という、法令上使う言葉ですが、その反論の書面を出していただけることになっております。

三井秀範

2013-11-20 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

第三は、処分手続に関して、審判制度の廃止に伴い、複雑な経済事案に対する公取の高い専門性判断を尊重する趣旨から設けられてきた実質的証拠法則などの公取の権能を削除し弱める一方で、被審人である当事者に対しては、行政手続法上の聴聞手続をも上回る、余りに手厚い防御権保障手続となっているからであります。  

塩川鉄也

2010-03-25 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

直接陳述の聴取から現在まで二カ月以上かかりましたけれども、これにつきましては、審判記録異議申し立て書、直接陳述、そして審判官が作成した審決案公正取引委員会調査して審決を行うものでございますので、本件につきましては、被審人の数が八十社と多かったこと、それから直接陳述の申し出を行った被審人の数も多かったこと、そして、直接陳述の後、被審人の中で特別清算手続が終了して排除措置を命ずる必要があるとは認められない

鵜瀞恵子

2009-05-28 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

審人防御権ということを今の日弁連の方も随分お話しになりました。これについては私も法律家として適正手続というのは非常に大事であると。  特に刑事手続が、私は学生に教えるときはいつも日本の刑事手続はおかしいというふうに思っておりまして、よく痴漢などで捕まると否認すると帰してくれない、勾留されるというようなことがあると。

舟田正之

2009-04-24 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

第一は、公正取引委員会事件について収集した証拠、これは他の事業者営業秘密を除くことになりますが、そういう証拠をすべての被疑者、被審人に開示していただくということ、そういう制度を導入すべきであると考えております。これは、国際的にもそれがスタンダードになっていると思いますので、それに合わせていただきたいということです。  第二、弁護士との相談内容秘密性確保

出井直樹

2009-04-22 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

だから、要は、企業側適正手続、要するに被審人側の防御権をきちっと保護するということを踏まえて、かつ合理的で動くシステムはどういうことなのかということが私は一番肝心なことであって、一人二役というのは、一人二役の結果変なことが起きていれば別でございますけれども、そうじゃないわけでございまして、今までの審判で黒を白と言ったようなことは一度もない。

竹島一彦

2009-04-22 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

審判手続そのものについては、これは審判官審査官、被審人三面構造できちっとした形で慎重な審理が行われて、審判官独立性中立性確保する観点からも、事件審査に関与した審査官審判官に指定することができない、このようなことになっておりますし、その審判において、先ほどありましたように、最終的には司法審査あるいは裁判所、そういうところできちっとされるわけであります。

河村建夫

2006-03-16 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

これは手続上もちゃんとやっておりましたが、やはりそれよりは、国税とか証券取引等監視委員会がやっていると同じように、行政調査犯則調査というものは別にすべきであると、それがその被審人側から見ても適正手続上フェアであると、こういうお話がありましたので、今回、そういう要請にもこたえるべく、犯則調査権限というものを入れさしていただきました。  

竹島一彦

2005-04-25 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

そういう意味で、市民にも非常に関心が高くて、この審判の場に何人か傍聴に行っているようでありますが、とにかく被審人、つまり審判を受けている業者が八十を超えておりまして、代理人を含めますと百人ぐらいが言わば審判官を取り囲むように、まあ言わば団体交渉をやっているような雰囲気で、全く何を争点で何をやっているのかがさっぱり分からない。  もっとスピーディーに効率的にこの審判が進められないのかと。

近藤正道

2004-11-19 第161回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

その審判が後先になることによって事業者側、被審人側が不利益をこうむるのではないかという御心配かと思いますが、そういうことは全くございません。事前にきちんと、事前手続を新たに設けまして、今みたいに突然勧告するんじゃなくて、命令を出すときには必ず事前に話をし、相手の言い分も聞いた上で命令を出します。

竹島一彦

2004-11-17 第161回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

そこで、我が党としましては、そうした観点から、審査手続審判手続の運用を定める規則の制定に当たりましては、被審人意見をよく聞くなど、十分に留意すべきであると政府にも要望してきたところであります。  今回の改正案ではそうした点はどのように反映されておりますでしょうか。また、公取委として今後どのような点に留意していかれるつもりか、お聞かせいただきたいと思います。  

江田康幸

2004-11-17 第161回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

確かに、それはそのとおりでございますが、私どもも、そういう御意見を踏まえまして、具体的には、これは公明党さんからも確かにいただいた御意見でございますが、公正取引委員会規則でいろいろな審査審判手続を定めることに法律上なっておりますが、その規則を定めるに当たっては、法七十六条の第二項において、「被審人が自己の主張陳述し、及び立証するための機会が十分に確保されること等当該手続の適正の確保が図られるよう

竹島一彦

2003-04-01 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

ただ、言い訳になるかもしれませんが、最近は、やはり被審人の方の、我々の調査対象になる企業なり事業者のやはり権利意識といいますか、が非常に強くなっているという表れでもあるんですが、なかなか、最後最後まで粘られる方が多い、審判にもう持っていく方も多いということで、弁護士も当然付いていろいろ、正に御本人と離れてといいますか、プロ的なやり取りというのが非常に多くなる。

竹島一彦

2002-07-16 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

政府参考人鈴木孝之君) 公正取引委員会におきまして審判手続開始決定いたしまして、公正取引委員会におきまして審判官を任命いたしまして、その審判官の下で審判が開始されまして、審査局の中から審査官がこの件につきましてどういう違反事実があったかを説明し、また被審人側、この争います二社の方から反論が出され、最終的に審決という形で公正取引委員会の改めての行政処分が出されるものでございます。

鈴木孝之

1996-05-28 第136回国会 衆議院 商工委員会 第11号

ところで、この審決を初めとする行政上の処分を行うに当たりまして、その処分を公正かつ慎重に行うために、ただいま御指摘がございました、ちょうど訴訟手続によく似た形でございます審判という手続、いわゆる三面構造あるいは当事者構造などと言っているようでありますが、その中で違法行為ありと被疑された被審人から、ちょうど今御指摘をいただきました裁判に類似をした手続で十分に相手方の主張を聞く、そういう手続が定められているわけでございます

小粥正巳

1996-05-28 第136回国会 衆議院 商工委員会 第11号

例えば審査官、これは司法的な見地からいいますと検察官役割でございましょうか、それから被審人側、これは弁護人、それに対します。その主張の立証を審判官、これは具体的には裁判官的な役割を果たされているわけでございますが、こういった公取の準司法的な機能を考えてみますときに、審判官独立性が必ずしも明確に保障されていないのではないか。  

河合正智

1982-07-06 第96回国会 参議院 運輸委員会 第11号

それで原則といたしましては、その過料を徴せられるような方の、被審人とこう言っておりますが、被審人陳述を聞きまして、また、検察官意見も求める、こういう手続がその次に出てくるわけでございます。それからその次に、裁判所が今度は決定を下すわけでございますが、理由を付した決定を下しまして、これを被審人本人の方へ通知をいたす。それによって過料を取るという決定の効力が出てまいるわけでございます。  

角田達郎

1981-10-19 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会地方行政委員会大蔵委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

また、この点につきまして重ねて御所見を伺いたいと思いますと同時に、先ほどの話によりますと、公取審理が進んで処分が出たらというお話がありましたけれども公取審理対象というものは、被審人が一応四つ——三つ業者団体と県の業界ということでありますから、四つ相手にスタートするのか、下の三つ相手にスタートするのかということがあると思いますけれども、いわゆるそこでの被審人というのは三団体ということになります

山花貞夫